部屋が汚い。整理したい。そうだ、前々から欲しかった荷物管理できるアプリを作ろう。
ということで、荷物管理のアプリを作っていく。類似アプリは探せばあるかもしれないが、関係ない、作るんだ。
まずは、ChatGPTと相談しながらアプリの設計を行う。
何が欲しいのか
今回もChatGPT-o3を利用して、要件定義を進めていった。
最初に渡したテキストは以下。

荷物を管理するアプリを作りたいです
最初の願望としては、
・部屋にある折りたたみコンテナに何があるか把握したい。
・可能なら、押し入れや引き出しにある物も
って感じです。
イメージは、
・コンテナにバーコードかQRコードを貼って、それを読み込んだらコンテナのページを召喚
・コンテナのページに、何が入っているかを記入できる。使用期限や物の写真も置けたらなお良い
です。
細かい仕様や実装方法を決めたいです。ヒアリングを通じて、仕様を確定させてください。
日本語が拙い部分があるのは、見逃してほしい。深夜に思い立って始めたから、半分寝ぼけながら進行したんだ。
上記の依頼に対する返答が以下の通り。
了解しました!まずは要件を具体化するために、次のポイントをお伺いしながら仕様を固めていきましょう。回答しやすい順にお答えいただければ OK です。抜けていても後で追加できますのでお気軽にどうぞ。
---
## 1. 想定する利用環境
1. **対応デバイス**
* ① スマホ(iOS / Android)
* ② PC ブラウザ
* ③ 両方
2. **インターネット接続**
* 常時オンライン前提か、オフラインでも最低限の閲覧・登録をしたいか
---
## 2. コンテナ識別(バーコード/QR)
3. **印刷・発行方法**
* 自宅プリンタでシール印刷
* 市販のラベルプリンタ(Brother など)
* 既製品のラベルに手書きでコードを貼り付け
4. **コード種別**
* 汎用バーコード(EAN‐13 など)
* カスタムの QR(URL or 任意 ID)
* こだわりがなければ、印刷が楽な QR コードがおすすめですがいかがでしょう?
---
## 3. アイテム情報
5. **項目候補**(不要なものは除外、追加も可)
* 名前(必須)
* 写真(1 枚/複数)
* カテゴリ(例:文具、衣類、食品…)
* メモ(自由記入)
* 購入日
* 賞味/使用期限
* 数量
6. **期限アラート**
* 期限が近づいたら通知(スマホ通知・メールなど)を出したいか
---
## 4. 検索・閲覧
7. **検索条件**
* キーワード/カテゴリ/保管場所(コンテナ名)/期限切れアイテム など
8. **閲覧画面**
* 一覧表+サムネイル or ギャラリー表示など、イメージはありますか?
---
## 5. 技術スタック・開発規模
9. **開発プラットフォーム**
* ノーコード(Airtable・Glide 等)
* ローコード(FlutterFlow、Power Apps 等)
* フルコード(Flutter/React Native+Firebase、Web+Supabase など)
10. **想定ユーザー数**
* 自分だけ/家族も共有/友人とも共有
11. **開発・運用コスト**
* 無料~月数百円で済ませたい
* 数千円/月まで OK
* コストより機能優先
---
## 6. 今後の拡張イメージ(あれば)
12. **自動読み取り**
* スーパーマーケットのバーコードを読み取って自動で品名を取得
13. **外部連携**
* Google スプレッドシート同期、LINE 通知、音声入力 など
---
### ご回答後の流れ
* 頂いた情報をもとに **機能要件一覧** と **画面(ワイヤーフレーム)案** を作成
* データベース構成とおすすめ技術スタックを提案
* スケジュール/タスク分解(プロトタイプ→α版→β版)を整理
まずは上記質問へのご回答、または「ここを先に決めたい/もっと聞いてほしい」など自由にお知らせください!
似たような作業を何度かしたことがあるからか、流れや言葉のチョイスが私の技術レベルに合わせられているように思う。
ヒヤリングをお願いすると、このように決めるべきことや選択肢を提示してくれるので、大変作業を進めやすい。提示してくれた事項に自分の考えを入れ、どんどん進めていく。
結果、以下のようになった。
荷物管理アプリ—仕様概要
目的
折りたたみコンテナや押し入れに収納した物品をスマホで管理し、必要に応じて賞味/使用期限を通知する。
主要機能
・コンテナごとの QR ラベル発行(PDF 単票)
・QR スキャンでコンテナ画面へダイレクト遷移(暗号化トークン使用)
・アイテム登録・編集(数量・タグ・期限・メモなど)
・バーコード連続読み取り+自動入力(国内 JAN /書籍 ISBN 対応)
・オフライン利用&ネット復帰時の自動同期
・期限リマインド通知(30→14→7→3→1→0 日前/当日)
プラットフォーム:モバイル先行:Android(将来 iOS 対応)
技術スタック:Flutter + クラウド BaaS(認証・データベース・ストレージ)
データ構造(概要)
・Workspace … 共有単位
・Container … 箱メタ情報
・Item … アイテム詳細(名称・数量・期限・カテゴリ・タグ等)
セキュリティ
・QR に暗号化済みトークンを埋め込み、コンテナ ID などの生情報は露出しない。
・クラウド DB 側で、ワークスペースに参加していないユーザーの参照/更新を拒否。
外部 API
書籍:Google Books API
一般商品:国内 JAN データベース → 大手 EC API を段階的に照会(ヒット率優先)
価格・レビュー等の情報は保持せず、商品名・カテゴリ・画像のみを一時取得。
カテゴリ(10 種)
食品 / 飲料 / 日用品 / キッチン / 家電 / 衣類 / 本 / 文具 / 趣味 / 工具
開発体制
・個人開発(VS Code + AI コーディング支援)
・GitHub 管理・CI で自動テスト/ビルド
開発初心者だから、「それっぽいけど間違ってる」ことは見抜けない。おそらく、作業を進めると詰まるところも出てくるだろう。が、これは自由な個人開発。それも経験と考えて進めたい。
コメント