某日、大学から出て飲み屋へ向かう道中。その日はゼミの新歓会があり、ゼミの仲間たちと連れ立って歩いていた。
下り坂、圧雪と歩道・車道間の段差がうねる道を歩いていると、車道の真ん中あたりはいわゆるブラックアイスバーンとなっていて、見事に転倒。勢いよく倒れたが、幸いにも背中のバッグから地面にぶつかったために、ケガはなかった。この前に腰を痛めていたため、悪化を避けられて本当に良かった。……この時はそう思っていた。
事件に気付いたのは翌日の朝。朝からオンラインでミーティングがあったため、寝ぼけまなこでノートPCを立ち上げようとした。画面を持ち上げ、電源を入れた瞬間

このザマである。なお、10時はミーティングの開始時間でもあった。絶望2割増し。
不意に10万近い出費が発生すると、変な笑いが出てくるのだと学んだ。
こんな事になるなら、大学生協の保険モリモリでちょっとお高いPCを買うべきだった。10万弱×2よりは安上がりだったろう……。
さて、そんな経緯で買い替えた新PCがこちら。

前のPCに引き続きdell、inspironシリーズ。型番は忘れた。色は気分転換に紺色にしてみた。落ち着いた色味でカッコいい。
CPUがintelCore7(数字にi着かなくなったんだね)、メモリ16GB、ssd1TBで10万弱。dellは同性能のPC群だと一段安い値段(錯覚かもしれないが)で気に入っている。

中はこんな感じ。少し驚いたのは、従来のキーボードだと右側のctrlが配置されている箇所が、copilot(MIcrosoft開発の生成AI)呼び出しキーになっている点だ。
生成AIの発展は著しいが、もう消費者向けデバイスに組み込まれるまで浸透してきたのか。これからは、生成AIを呼び出すショートカットを組み込んだキーボードが標準になるのだろうか?
これからは、このPCを用いてブログ執筆等を頑張ろうと思う。
コメント