今日からは就活も関係なく、単純に東京を見て回る。

朝食はホテルのもの。今日は起きることができた。
パンが3種類あって、気になったから全部貰ってきた。美味しかった。
キャスターが壊れたキャリーケース(1日目参照)をホテルから家に送り、身軽になった所で出発。
山手線に揺られて参りますは秋葉原。オタクの聖地。周りが似たような人多いから、港区みたいなビジネス街より息がしやすい。

駅を出たらこれが目に入った。これがシュタゲでタイムマシン突き刺さってたラジオ会館かあ。

店が開くまでその辺を歩く。途中、ブルアカの広告を見つけた。この前やってた百花繚乱水着イベ。可愛いね。
ぼちぼち店が開き始めたら、店の中にも入って見ていく。ビックカメラ、晴れる屋秋葉原、ラジ館内の各種ショップ。人が多くてゆっくり見ていられなかった所も多いが、見てるだけでも面白いな。
それにしても外国人の観光客が多い。それに伴って、外国語の表示も。日本語が一つも載ってないポップも珍しくないな。今の秋葉原は、電気街というよりは観光街なんだなあ。勿論、電気街らしい部品屋なんかも見かけるけど。
昼食はねぎし、という店にした。
東京は食の選択肢が多すぎる、という話を昨日した。コスト、地元で食べられないといった欲しい要素を検討した結果、東京や関東のローカルチェーンを食べていこうという結論になった。

注文したのはねぎしセット(とろろ抜き)。とろろは苦手なんだ。
切り方や部位? の違う3種類の牛タンに麦飯やテールスープがセットになっている。
店で食べる牛タンはいい。調理や選び方に失敗すると硬くなりがちな牛タンを、適切な調理で提供してくれる。噛み切れる牛タンが一番美味しいんだ。
牛タンだから、ラーメンなんかと比べると値は張った。だが、満足だ。
午後も秋葉原を歩く。キャリーケースに入れられない分荷物が増えたから、リュックが重い。

これは途中で見かけた、ミクさんと何かのカーレースのコラボパネル。ショップもやっていて、可愛いミクさんグッズもあったが、荷物をあまり増やせないのと財布の事情から断念。
千石電商や秋月電子なんかが並ぶあたりも歩いた。オタク街と呼ばれる前の秋葉原は、こういった雰囲気が強かったのではないだろうか。店前に特価品のパーツやらが並んでいる光景に感動。こういうパーツとか、ジャンクとかを買い集めて面白工作ができる人間になりたい。
東京MTGも訪問。FFコラボのコレブが封入されたオリパの販売をしていたが、少し遅く売り切れていた。くそう。
FFコラボのプレブ、タルキールの英語版コレブ、モダホラ3のコレブなど、最近見かけないコレブを売っていたから、それらだけ購入。後で開けよう。
秋葉原から移動して、先に東京で就職した友人と夕食。瓢斗なるオシャレなしゃぶしゃぶ屋。

コースで出てくるしゃぶしゃぶ、初めての体験。昨日までの私にとって、しゃぶしゃぶはしゃぶ葉を指すものだった。
全体的に出汁の効いた上品な味。一方で、上品な食べ物にありがちな食いでがないという事もなく大変満足。友人とも色々話せて楽しかった。
友達と駅で別れ、今日の宿へ。今日から3日、お世話になる。
コメント