東京訪問録 2日目

旅の記録

2日目、ゆっくり寝ているとホテルの朝食時間終了2分前に起床した。絶望。

仕方がないから、昼用に買ったコンビニ飯で一旦腹を満たす。ローソンの塩焼きそば美味い。
画像は撮り忘れた。ブログ慣れしていない。

朝昼を兼ねた食事を終えれば、もう何をするにしても半端な時間。大人しく面接に向けた準備を整える。

昼過ぎには、今回の面接先の会社さんに向かう。
道中、周りを見ると皆様スーツ1枚、あるいはポロシャツなどクールビスを意識した服装。就活生としてリクルートスーツを着込んでる自分が浮いてる気がする。

エレベーターの20階より上の階のボタン、初めて押した気がする。

面接は、正直手応え悪い。どうにかなれー!

あと、面接終わりに旅費が支給された。結構な金額現金で渡されるの、ちょっと怖い。

面接の結果は一旦考えないこととして、街に行こう。ホテルに戻ってスーツを脱いで、再び外へ。今日は昨日より暑い気がする。

地下鉄を乗り継ぐ。地下鉄、JR、私鉄と、公共交通が本当に発達している。Googleマップを手放せない。
桜田門とか日比谷とか、駅名が全部どっかで聞いたことあるの、東京文化の広がり、国の中心としての地位を感じる。

永田町駅で下車し、向かいますは国会図書館。せっかく東京に来たし、国会図書館の利用者登録をしたい。
国会図書館にはデジタル化した資料の送信というサービスがあるが、これは利用者登録の本登録が必要で、本登録は東京か関西にある国会図書館の実施設へ来館しないと手続きができないのだ。

登録はお役所みたいな(実際役所ではある)流れ。書類に必要事項を記入し、受付に渡して、身分証を確認してもらう。ちょっと待ってると利用者証が貰えた。
こんな手続きするの俺くらいなのかなと思っていたが、案外何人もいた。利用者登録専用のカウンターが設けられているあたり、毎日一定数来るんだろうな。

登録が済んだら、館内を軽く眺めて退館。館内は撮影禁止であったため写真は無いが、蔵書検索用のPCや閲覧用?のテーブルが並び、書庫は大きな括り毎に階をまたいで設置されていた。これが日本最大の図書館かと圧倒された。

退館後は、地下鉄一駅分歩いて国会議事堂、官庁街を眺める。国会や首相官邸の周辺は、警察の物々しいバスやらが並んで厳重な警備環境だった。国家の中枢だけある。

その後、昨日に続いてアツそうなパチ屋に入店して遊ぶ。しかし今日はグール打ってタコ負け。くそう。

パチ屋退店後に通った道。有名なアーチがあった

夕飯は、友人におすすめされたラーメン屋。こいついっつもラーメン食べてるな。

東京は何でもあると思って来たが、あり過ぎて困る。飲食店にしても駅前に行けば何店舗も存在して、馴染みの全国チェーンから敷居の高そうな店までバリエーション豊か。料金とか条件を考えても、とても絞りきれない。調べる手間も馬鹿にならない。となると、友人の紹介が便利なのだ。

来たのは新福菜館というお店。黒いスープの中華そばが有名らしい。焼き飯とセットで注文。

黒い醤油スープの中華そばは、中太ストレート麺にネギともやし、チャーシューが乗っている。後を引かない、さっぱりした感じの醤油。好きだ。
焼き飯も醤油ベースにピリッとした感じ、胡椒かな? 朝の塩焼きそばから何も食べてなかったから、このガッツリした感じも丁度いい。

夕飯を楽しんだ後はホテルに戻る。そしてブログを更新。連日投稿してるの初めてなんじゃないか?

明日も東京。楽しもう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました