東京訪問録 1日目

旅の記録

就活の関係で東京へ行くことになった。何をしたか、何を食べたか、記録をしていこうと思う。

中学の修学旅行以来の上京である。やりたいことは山のようにある。楽しもう。

隣のレーンにいた飛行機。可愛いサイズ。

10時頃、新千歳空港を出発。北海道から東京まで、手続きなど抜きに飛行時間で言えば1時間30分ほど。北海道内で帯広や函館などに行くよりもよほど早い。北海道が広いのか、飛行機が早いのか。

最近は普通席でも個人用のディスプレイが付いているんだな。機外カメラとかニュースとか、中々面白いし便利。

機内サービスで貰えるコンソメスープを飲み、機内少し寝ていると、あっという間に羽田に。起きたら着陸分前だった。

着陸後は少しゴタついたが、12時前には空港内に。飛行機降りて連結部に出たとたん、若干の熱気を感じる。手荷物を受け取り、昼食を探す。

手荷物受け取りまでのルート、誘導表示はあるけど乗客と同じルート使うの、混乱しそう。
羽田はANAとJAL、それぞれ別ターミナルに分けてるのな。

昼食は第一ターミナル地下の端の方にある、天鳳という中華屋で摂ることに。Bセット、塩ラーメンと半チャーハンで1,000円。安い!
塩は細麺に優しい感じのスープ、シンプルだが欲しいトッピングが乗っているものだった。
単品だと昼には少し物足りない量だが、そこで半チャーハン。丁度満腹になる量で、美味しく食べられた。

腹ごしらえを済ませ、都心の方へ移動する。今回は、モノレールを利用してみる。モノレール初体験。
乗り心地は基本的に鉄道と変わらない、かな? 少し揺れが少ないかなくらい。
珍しく感じるのは、地下駅と高架駅を行ったり来たりして、景色がコロコロ変わるところ。窓が広く見晴らしがいいから、車窓からの風景が中々楽しい。

モノレールを降りた瞬間、襲いかかる熱気! これでも施設構内の日陰だからマシな方なんだろうな。これが東京。
ただ、今日に関して言えば札幌の方が天気予報アプリの表示気温が高かった。本気の東京は、こんなもんじゃないんだろうな。

荷物を宿に預け、街に繰り出す。先述した通り修学旅行以来の訪問であるから、発見や再確認も色々あった。山手線って本当に2〜3分間隔で運行されてるのな……。

ちょこっとパチ屋にも寄る。これまであまり言ってこなかったが、私はスロットを打つ人間だ。
イベント日だったのか、店内は平日昼間とは思えない客付き。空いていた好きな機種を2台打って、少し収支が浮いたあたりで撤退。噂には聞いていたが、東京の景品は本当に金を使っていた。交換料金も金価格連動だからちょっと半端。

夕飯はトリキ。東京初日、コンビニとか牛丼チェーンは嫌だけど高い店にも入れないための妥協点。チェーンじゃない店がどこも高そうなんじゃ。

夕食を食べたら宿に戻り、今日の活動はおしまい。明日は今回の訪問の主題である(はずの)面接などもある。ブログの作成などしつつ、ゆっくり休んで準備をする。

余談
宿で確認してショックだった。キャリーケースのキャスターがぶっ壊れてた。まあ、かれこれ8年くらい使ってたから、寿命ではある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました